どうもこんにちは、たかはん ( @tkhnjp ) です。
口コミで「岩下の新生姜ミュージアム」の存在を聞いて、気になったので行ってきました。思っていた以上におもしろい場所だったのでレポートします。
栃木県栃木市「岩下の新生姜ミュージアム」

栃木駅の近くにあります。栃木駅から徒歩で行ける距離です。13:00に行ったのですが、お店の前の駐車場は満車で、少し離れた駐車場に置きました。
玄関に「NEW GINGER MUSEUM」と書いてあります。そして確信しました、「おもしろい場所に違いない」と。そしてここ岩下の新生姜ミュージアムは入場無料なのです。この寒い時期はとても観光に適しているスポットだと思います。
またここは撮影OKでSNSなどへの投稿もOKと掲示されていました。ここに来た人たちが写真を撮ってSNSなどに載せれば、その投稿を見て気になって行く人が増えるはずです。

入り口で記帳を済ませると、館内を自由に歩いて見ることができます。そしてすぐに「HELLO! NEW GINGER」というポスターが。

進んでいくと、このようにとにかく新生姜、新生姜に関する展示がされています。ここで新生姜の商品、その歴史について知ることができます。

「NEW GINGER COMMUNICATION」の文字が。個人的に好きなフォントなのでテンションが上がりました。

奥に進むと新生姜の被りものがありました。よくわかりませんが、せっかくなので写真を撮っておきました。ここに入ったら、まるで自分が新生姜になったような気分になりました。

こんな感じの部屋もありました、何が何だかよくわからず思考停止したまま写真を撮りました。
生姜と触れ合って理解を深める

「ジンジャー神社」という神社がありました。ジンジャー神社… ぼくはこういうの、大好きです。こういうユーモアのある作品が、日本と世界を笑顔にするのだと思います。

いろいろ遊んだところで、生姜についての理解を深める展示がありました。「風邪の時は生姜がいい」は有名ですが、それ以外にも生姜にはたくさんのパワーがあるそうです。ぜひ上の写真を拡大して、生姜のパワーを感じてください。

岩下の新生姜ミュージアムにはカフェが併設されています。ソフトドリンク、アルコール、また軽食もあります。
手作りジンジャーエール 450円(税込)

今回は手作りジンジャーエールを飲んでみました。ぼくはたまにジンジャーエールを飲むのですが、あまりの濃さに涙が出そうになりました。「これが本当のジンジャーエールか」とわかりました。よくこの味を覚えておこうと思います。
ということで岩下の新生姜ミュージアム、想像以上に楽しい空間でした。屋内なので暖かくてカフェも併設されていて、とても楽しめる観光スポットだと思います。気になったら、ぜひ行ってみてください。
スポンサーリンク
![]() |
新品価格 |
岩下の新生姜ミュージアムについて
所在地 : 栃木県栃木市本町1-25
営業時間 : 施設 10:00〜18:00 カフェ 11:00〜18:00 / 月曜火曜定休
コメントを残す