どうもこんにちは、たかはん ( @tkhnjp ) です。
今日は雑誌で見て気になっていたラーメン店に行ってきました。

今日もいい天気でした、ありがとうございます。上の写真は新4号の宇都宮側の終点あたりで撮りました。意外とたくさん車が走っていました。
栃木県高根沢町「麺処 いろ葉」

R4×R408交差点から少し東に行ったところにあります。11:30オープンなのですが、3分前にお店に着きました。そしたら、もう待っている人がいました。
メニューは「背脂煮干ラーメン」「熟成中華そば」「塩ラーメン」「背脂煮干つけめん」「塩orしょうゆつけめん」「辛つけめん」「油そば」「ジャンク油そば」と豊富です。またトッピングも充実しています。
背脂煮干ラーメン 780円(税込) / 温野菜 50円(税込)

おすすめメニューである背脂煮干ラーメンに温野菜をトッピングしてみました。見てください、この“なんちゃってG系”感。
まずスープ、ぼくはてっきりどぎつい煮干しをイメージしていましたが、ここはとてもマイルドでした。確かに煮干しの味がしますが、それほど強烈な主張はしてきません。煮干しが苦手な人でも食べることができると思います。
次に麺、背脂煮干ラーメンの麺は平打ち麺です。ここではすべて自家製麺でラーメンを提供しているそうです。G系ラーメンの麺と似ていますが、より柔らかくてまるでうどんを食べているようでした。
そしてトッピング、この温野菜がいい感じにバランスを取ってくれました。キャベツももやしも、自然で優しい味がしました。最初から乗っているチャーシューは、柔らかくてトロトロでした。
麺処 いろ葉について
所在地 : 栃木県塩谷郡高根沢町宝石台1-8-18
営業時間 : 11:30〜15:00 18:00〜21:00 / 木曜定休
芳賀を経由して宇都宮方面へ
せっかく宇都宮市より北に行ったので、少し観光することにしました。まず向かったのが「元気あっぷ村」です。

ここは温泉施設と公園が一緒になったような場所です。ここには池があって、鳥たちが優雅に泳いでいました。

こんな感じでたくさん鳥がいたので、夢中になって写真を撮りました。

風景写真も撮りました。

ほとんど風がなかったので、いい散歩になりました。

上の写真が今日のベストショットです。ひときわ大きな鳥がいて、飛び立った瞬間を捉えました。池のどこかに移動するのかと思ったら、このままどこか遠くに飛んでいってしまいました…
高根沢ジェラート 生いちごミルク 420円(税込)

駐車場の近くに「高根沢ジェラート」というお店がありました。聞いたところによると最近できたお店だそうです。
ジェラートの味は8種類くらいありました。いちごミルクにしようとしたら「今なら生いちごミルクがありますよ」と言われたので、まんまと乗っかって生いちごミルクにしました。また違う味を試食できるそうで、抹茶を試食させていただきました。
ジェラートの味の方は、「今まで食べたジェラートで1番おいしい」という感じです。いちごの粒々が入っていて水々しく、いちごとミルクが絶妙なハーモニーを奏でていました。抹茶の方は渋みがなく甘めの抹茶でした。
ジェラートにも驚きましたが、それ以上にiPhone Xのデュアルカメラの性能に驚きました。先日 スーパーブルーブラッドムーン を撮影した時は「一眼レフがあれば…」などと思いましたが、これを見て「iPhone X最高」になりました。iPhone Xのカメラは最高です、夜以外は。
元気あっぷ村について
所在地 : 栃木県塩谷郡高根沢町上柏崎588-1
それからさらに東に進んで「サシバの里」に行きました。勢い余って「とちおとめ」を1パック買ってしまいました。サシバの里で休憩して、宇都宮方面に向かいました。

宇都宮に帰ってきて東武宇都宮駅の近くの餃子店「宇味家」に行きました。宇味家は栃木県内に5店舗構えているのですが、ぼくは東武宇都宮駅の近くの宇味家が1番おいしいと思っています、異論は認めます。

焼き餃子は安定のおいしさです。何度もここに通っているのですが、いつ食べても変わらないおいしさがあります。また揚げ餃子も最高で、学校で出てくるそれとは次元が違います。揚げ餃子は専用の塩をつけて食べるのですが、その塩が普通の塩ではなくて、とても甘い塩です。
元祖宇味家 東武一番通り店について
所在地 : 栃木県宇都宮市江野町6-6
営業時間 : 平日 17:30〜22:00 休日 11:00〜22:00
コメントを残す