どうもこんにちは、たかはん ( @tkhnjp ) です。
これまで交通の便の悪さなどで行ったことがなかったのですが、今日ついに栃木県大田原市に行ってきました。
栃木県宇都宮市「手打ちラーメン みうら」
ワンタン麺 800円(税込)

最近ずっと佐野ラーメンを食べていたので、気分転換に白河ラーメンを食べることに。ここ「みうら」は宇都宮×白河ラーメンにおいてはかなりの人気店です。場所は国道293号と東北新幹線が交わる場所です。本当に新幹線の下なので、新幹線が通過するたびに轟音が鳴り響きます。
11:00オープンで5分前にお店に着きました。もう並んでいる人がいました。11:00になって開店して、並んでいた人たちで満席になりました。あと2〜3分遅れていたら”待ち”でした。
人気メニューの「ワンタン麺」をいただきました。白河ラーメンは佐野ラーメンとかなり違います。
まずスープが全然違います、佐野ラーメンはいわゆる淡麗で透き通っていて味もマイルドなのですが、白河ラーメンが醤油が強くて透き通っていながらも濃厚でガツンときます。
また麺も、モチモチしている佐野ラーメンに対して白河ラーメンはパサパサしています。ビジュアルはほとんど変わりませんが、食べてみると佐野ラーメンとは違うラーメンであることを再確認しました。
手打ちラーメン みうらについて
所在地 : 栃木県宇都宮市下小倉946-2
営業時間 : 11:00〜19:00 / 金曜定休
栃木県大田原市「羽田沼野鳥公園」
そのまま北上して栃木県大田原市にある「羽田(はんだ)沼」を目指しました。

みうらから国道293号と国道4号を走っているところまではわかったのですが、そこから先は未知の世界でした。このあたりには国道400号という大きな道路があるそうです。それから田んぼ道を走ったりして、ついに着きました。

ここ羽田沼は数日前に下野新聞にも載ったそうです。この時期は多くの渡り鳥が飛来していて、朝などは多くの人がその勇姿を見に訪れるそうです。「昼はいない可能性もある」という前情報があったので少し心配でしたが…

目ん玉が飛び出るほどたくさんいました。

ということで 昨日に引き続き 今日もカメラマンになりきってきました。それではここで、ぼくがiPhone Xで撮影した写真をお見せしたいと思います。

今日もいい天気でした、青空の下で写真を撮るのは最高でした。

カモに「オィッス!」と言われました。ここ羽田沼にいるカモはあまり警戒心がないので、こういう風に近くから撮ってもまったく動じません。カモの方から近づいてくることもありました、その気取った姿はまるで「オレのクールな姿をもっと撮ってくれよ」と言っているようでした。将来が楽しみです。

奥の方には白鳥がたくさんいました。ここで秘技「望遠レンズ」のお出ましです。詳しいことはよくわからないのですが、“ちょっと前からずっと前”までを撮影できるのが望遠レンズだそうです。最高までズームしたらどこを写しているのかわからなくなりました。
永遠のあこがれ。 pic.twitter.com/OedG7FvzbA
— た か は ん ( TAKALOG ) (@tkhnjp) February 4, 2018
鳥たちはたまに羽を大きく広げます。しかし予告もなく突然開くので、ぼくは動画を撮影して開いた瞬間を切り抜くことにしました。
癒し効果がすごい。 pic.twitter.com/T9uYey6pfg
— た か は ん ( TAKALOG ) (@tkhnjp) February 4, 2018
「フォーメーションA」みたいな感じ。 pic.twitter.com/rumqUsDWb4
— た か は ん ( TAKALOG ) (@tkhnjp) February 4, 2018
帰り際に白鳥が群れをなして飛ぶ姿も目撃できました、圧巻でした。
羽田沼について
所在地 : 栃木県大田原市羽田
栃木県那須烏山市「龍門の滝」

前回行った時は悪天続きのあとだったので水の量がすごくてとても濁っていたのですが、今回は晴天続きなのでこんな感じで穏やかで透き通っていました。

滝から少し離れて川沿いを散歩しました。川の中に大きな石が置いてあったので、そこに飛び移って滝を撮ってみました。夕陽が当たっていてまるで紅葉しているかのような鮮やかさです。というか、写真を撮るたびにiPhone Xのカメラの性能に驚かされます。
この一瞬を見るために、ここで1時間くらい待ち続けた。烏山線はもう少し本数を増やしてもいいと思う。 pic.twitter.com/Q1kVIntfGG
— た か は ん ( TAKALOG ) (@tkhnjp) February 4, 2018
龍門の滝に着いた時にちょうど電車が通過したので、どうしてもその光景を見たかったぼくは1時間くらいずっと待ちました。1時間待ったのですが、その光景は一瞬で終わってしまいました。でも見る価値があったと思います。

撮った動画からベストな瞬間を切り抜きました。烏山線はとても本数が少ない、両毛線より少ないので、電車が通過したら本当にラッキーだと思います。
ここ龍門の滝は烏山線の滝駅から歩いて行くことができます。滝駅もとても風情がありました、というか駅名がとてもシンプルでミニマム。
龍門の滝について
所在地 : 栃木県那須烏山市滝414
コメントを残す