どうもこんにちは、たかはん ( @tkhnjp ) です。
今日はいろいろありました、本当にいろいろあったので整理したいと思います。
午前中のこと
昨日は諸用で寝たのが午前4時くらいでした。そして午前8時に起きて午前9時に家を出ました。宇都宮上三川ICから高速道路に乗って足利ICで降りて足利市内を観光しました。

足利駅の近くでパンケーキを食べました。

それから人気店でラーメンを食べました。

そのまま織姫神社の階段の途中でそばを食べました。

とてもいい天気でした。

帰りに新4号国道を走っていたら道路標識の上に鳥がたくさんいるのを見かけました。
午後のこと
午後2時に一時帰宅して、30分後にまた家を出ました。とりあえず壬生に向かいました。壬生で少し休憩して、夕方また家を出てどこかを走ることにしました。
鹿沼方面に行くか栃木方面に行くか迷って、少し北に走ってすぐに折り返して南に向かいました。鹿沼市は山道が多くて夜は少し危ないと思ったからです。だから平地である栃木市に向かうことにしました。

県道2号(栃木街道)をずっと南下すれば栃木市内に入ることは知っていましたが、実際に自転車で走ったのは今回が初めてでした。壬生ICをくぐって川を渡って、家を出て30分くらいで栃木市内に入りました。栃木市内に入る前の立体が心配でしたが、側道があったので問題なく通過できました。

栃木県栃木市に入りました。それから少し栃木街道を進んで東京インテリアの交差点で左に曲がって、まずは東武宇都宮線・新栃木駅に着きました。

ここはぼくにとって思い出の場所です。ひさしぶりに来たら当時の記憶が鮮明に蘇ってきました。

そのまま栃木駅に向かうことにしました。新栃木駅と栃木駅は1本で繋がっていて、道路が広いのでとても快適でした。

栃木駅に着きました。ここにも美しい思い出が詰まっています。家を出た時は「栃木駅まで行けばいいかな」と思っていたのですが、勢いがついてきたので栃木県小山市に向かうことにしました。

栃木市と小山市の中間あたりを走っていた時、こんな時間にこんな場所にいて大丈夫なのだろうかと少し不安になりました。

栃木駅から県道31号に乗ってずっと東に進んで、1時間くらいで小山市内に入ることができました。県道31号は道が狭くて歩道がないエリアもあったので、少し怖かったしここで転んだら終わりだと思って本当に気をつけて走りました。

以前小山駅から栃木駅まで車で通ったことがあったので、栃木駅から小山駅までの行き方は頭に中に入っていました。そしてこのあたりは去年夏に何度も歩いたのでとても懐かしく感じました。

思川を渡りました、涙が出そうになりました。

そしてそのままずっと県道31号を走って国道4号にぶつかりました。

ついに小山市街地という感じになってきました。少しずつ周りが街灯で明るくなってきました。

それからすぐに小山駅に着きました。クロスバイクを買ってから「いつか小山駅に行きたい」と思っていたのですが、今日ついに実現しました。

どんどん寒くなってきて宇都宮方面に走るのもしんどくなったので、JR宇都宮線で家に帰ることにしました。小山駅の近くの有料駐輪場にクロスバイクを預けて、電車で家に帰りました。
ということで明日は朝早く起きてJR宇都宮線で小山駅に行ってクロスバイクを回収する予定です。明日もいい天気なので楽しみです。今日は45kmくらい走りました。先週の茨城県筑西市とほとんど同じ遠さでしたが、行き切って帰りは電車だったのでそれほど大変ではありませんでした。

そんなわけで今日の歩数計はこんな感じになりました。宇都宮から小山まで行ったのですが、結局どこにも寄らなかったので1円も使いませんでした。クロスバイクは、お財布にも地球環境にも優しい趣味だと思います。
コメントを残す