どうもこんにちは、たかはん ( @tkhnjp ) です。
今日の午前中は栃木県鹿沼市の耳鼻科に行ってきました。今週木曜に「大前神社」に行った おかげで、ぼくの鼻が大爆発したからです。というわけで花粉の飛散が終わるまでマスクマンとして生活します。そしてせっかく外に出たので、どこかに出かけることにしました。メインとして「真岡りす村ふれあいの里」に行ったので、その簡易レポートです。
栃木県真岡市「真岡りす村ふれあいの里」

というわけで改めまして、どうもこんにちは。
おととい行ったばかりの「大前神社」でお参りをしてから、神社から500mという超近距離にある「真岡りす村ふれあいの里」に行きました。とても近いので神社に行ったついでにりす村に行ったり、りす村に行ったついでに神社に行くのもおすすめです。

以前から気になっていた場所なのですが、ついに行くことができました。「りす村」という名前ですが、実際にはリス以外にもヤギ・コイ・アヒル・ウサギ・モルモット・ウマ・ダチョウなどたくさんの生きものがいました。
玄関の「小さな動物園」の上に「あなたの人生に夢と勇気と感動を!!」と書かれていて、それを見た瞬間ここの理念に惚れました。入園料は700円で、そのチケットがあればこれらの生きものを見てまわることができます。

こちらがヤギさんでございます。ここではいろいろな生きものにお食事を差し上げることができます。

ヤギさんは生野菜(ニンジン)がお好きなようで、差し上げようとしたらフェンスをよじ登る勢いで前かがみになってきました。後から来た家族連れのお子さんはその勢いに少し怖がっていました。

次にウサギさんにニンジンを召し上がっていただきました。ウサギさんたちはとても元気で、ぼくがニンジンを持っているとわかるとぼくの膝を踏み台にしてよじ登ってきました。そして気づいたらウサギさんに四方八方を囲まれていました、まさに四面楚歌です。

最後にダチョウさんにお会いしました。ここのダチョウさんはとても気性が荒くて、お食事を差し上げたら周りにとっ散らかしながら秒で召し上がられました。
すばらしい! pic.twitter.com/V90cA46pCz
— た か は ん ( TAKALOG ) (@tkhnjp) March 3, 2018
またここ「真岡りす村ふれあいの里」は真岡鉄道線のすぐ横にあるので、SLの通過を間近に見ることができます。園内にSLが通過する時刻が書かれていて、ぼくも幸運なことに通過を見ることができました。

通過時にはたくさんの見物人が集まっていて、それぞれがSLの勇敢な走りを楽しんでいました。
というような感じで、「真岡りす村ふれあいの里」は小さな動物園ですが、生きものとの距離がとても近くて熱いスキンシップを取ることができます。
園内には若いカップルなどもいて、お子さんだけでなく年齢関係なく楽しむことができる場所だと思います。栃木県真岡市に行った時には、ぜひ「真岡りす村ふれあいの里」に寄ってみてください。
真岡りす村ふれあいの里について
所在地 : 栃木県真岡市東郷755
営業時間 : 11月〜3月 10:00〜16:00
コメントを残す