どうもこんにちは、たかはん ( @tkhnjp ) です。
今日もフットワーク軽めでお送りします。今日は午前中はほぼ眠っていたのですが、午後になって少し外に出てきました。昨日は体が重め、体重マシマシな感じでしたが、ぐっすり眠ったおかげで今日は元気でした。

佐野市に向かう途中、栃木県壬生町の「柳麺 まる重」でラーメンを食べました。壬生エリアでは相当な人気店で、休日ということもあって並んでいる人がいました。ラーメンの世界では、壬生といえば二郎かまる重です。
栃木県佐野市「唐沢山神社」
最初に向かったのは栃木県佐野市の「唐沢山神社」です。神社付近の下を何度も北関東自動車道で通っているのですが、神社に行ったのは今回が初めてだと思います。

いろは坂のような山道を上って、「唐沢山城跡」という場所に着きました。この中の一部が「唐沢山神社」になっているのだと思います。

唐沢山神社といえば猫が有名です。駐車場にもたくさんの猫がいました。とても人に慣れているようで、近づいてもまったく逃げませんでした。

こんな感じで猫の背中を撫でたり首のあたりを撫でたり、猫と戯れることができました。
ぼくが最近マスクをしているのは花粉症だからなのですが、猫と遊んで数分後にくしゃみを連発するようになりました。くしゃみをしても鼻がほとんど出ないし目はまったく異常ないので、「もしかして猫アレルギーなのでは…」と思いました。
猫と離れて神社に向かい始めて数分後にくしゃみが収まったので、きっと猫アレルギー系なのだと思います。せっかく猫が大好きになったのに本当に心惜しい。

唐沢山神社付近からの景色は最高でした。午前中は曇りでしたが午後になって太陽が少しずつ顔を出したので、視界が澄んでいて佐野市内をよく観察できました。
栃木県佐野市「佐野梅林」
唐沢山神社の近くに「佐野梅林」という観梅スポットがあるそうなので行ってみることにしました。神社の近くですが山なので迂回する必要があります。

昨日行った栃木県足利市の「西渓園」は野ざらしな場所でしたが、ここは歩道なども整備されていてとても見やすかったです。梅の木がたくさんあって、赤い梅と白い梅が一緒に咲いている木もありました。たまにこういう木があるそうです。また少し緑がかった梅もありました。

写真下には小川が流れていて、ぼくはここにずっと座っていました。小川の流れと水の音、そして梅と唐沢山、パーフェクトです。

現時点でも一定数咲いていましたが、もっともっと咲きそうな予感です。もう少し時間が経ったらまた訪れたい場所であります。
コメントを残す