どうもこんにちは、たかはん ( @tkhnjp ) です。
昨日3月25日(日)は、地元・栃木県宇都宮市をミニマムにサクッと散策してきました。ぼくが行った場所と楽しみ方をご紹介します。
栃木県宇都宮市「宇都宮城址公園」

まず満開となった河津桜を見るために宇都宮市の中心地にある「宇都宮城址公園」に行きました。ぼくは親しみを込めて「宇都宮城」と呼んでいます。
先日も紹介しました が、ここには4種類の桜が植えられています。その中で最も早く咲くのが河津桜で、宇都宮城の東側・南側に植えられています。3日前にも行ったのですが雨あがりの夕方だったのでよく見えず、もっとよく見ようと思ったので、昨日いい天気の中よく桜を観察してきました。
ここで桜を見る楽しさとしては、何といっても「(宇都宮)城をバックに花見できる」ということです。昨日も花見をする人に混じって本格的なカメラを持った人もたくさんいて、それぞれが自分の好きなアングルを探していました。
昨日は雲がほとんどない最高の天気だったので、青空・宇都宮城・桜をいい感じに撮影できました。

また宇都宮城は階段もしくはエレベーターで上っていくことができます。高い場所から桜を俯瞰的に見るのも楽しいです。また条件がいいと、北東の方角に茨城県の「筑波山」が見えます。
駐車場についてですが、複数ある城址公園の駐車場は満車だったので、近くのパーキングに駐車しました。市役所・城址公園がある東武周辺にはパーキングがたくさんあるので、満車の時は近くのコインパーキングに駐車してください。
動画も〜 pic.twitter.com/0f7Iz4gNhi
— た か は ん ( TAKALOG ) (@tkhnjp) March 23, 2018
3日前に行った時は筑波山がよく見えました。上の動画の最後の方に映っています。昨日は霞んでいてよく見えませんでした…
小腹がすいてきたので、栃木県宇都宮市の名物「宇都宮餃子」を食べることにしました。宇都宮城址公園から徒歩10分の、中華・餃子店「めんめん」に向かいました。
宇都宮城址公園について
所在地 : 栃木県宇都宮市本丸町1-15
栃木県宇都宮市「めんめん」
ここ「めんめん」は餃子の激戦区・宇都宮でもかなりの人気を誇っているお店です。オープン10分前に行ったのですがもう並んでいる人がいて、オープン時間にはその列が増えていました。

「めんめん」の名物といえばやはり「羽根つき餃子」です、圧巻のビジュアルです。この羽根がパリパリしていてとてもおいしいのです… また餃子自体もジューシーで濃厚な味がします。
今回はこの羽根つき餃子とラーメンを食べました。餃子が360円、ラーメンが600円、とてもリーズナブルです。ここは餃子だけでなくチャーハンをはじめとした中華料理もあって、たくさんお酒もあるので軽く飲む場所としても優れていると思います。
ラーメンと餃子で満腹になったので、散歩がてら宇都宮二荒山神社に行くことにしました。
めんめんについて
所在地 : 栃木県宇都宮市二荒町511
営業時間 : 平日 11:30〜14:30 17:00〜22:00 土曜 11:30〜14:30 17:00〜21:00 日曜 11:30〜14:30 17:00〜20:00 / 月曜定休
栃木県宇都宮市「宇都宮二荒山神社」

「宇都宮二荒山神社」は宇都宮市の超中心地、JR宇都宮駅へ向かう大通り(県道10号)沿いにある神社です。今日は日曜ということでたくさんの人でにぎわっていました。
初詣の場所としても名高く、今年2018年元旦に初詣に行ったらお参りするのに1時間くらい並んだ記憶があります。年末年始には神社前の広場に屋台が並んだりして盛り上がります。
何度も訪れている場所なのでほとんど写真を撮りませんでした。唯一撮った写真が上の写真、宇都宮二荒山神社にも桜が咲いていました。
最後に、梅の名所「同慶寺」に行くことにしました。
宇都宮二荒山神社について
所在地 : 栃木県宇都宮市馬場町1-1-1
栃木県宇都宮市「同慶寺」
宇都宮市街地からは県道1号(国道123号)を東に進んで、鐺(こて)山交差点を左折して国道408号を少し北に進むと「同慶寺」があります。最後の曲がり角がわかりにくいのでナビを使うことをおすすめします。
ここは知る人ぞ知る梅の名所、ぼくは今年その存在を知って3回行きました。土曜夜中の激しい雷雨で梅が心配でしたが、行ってみたら無事咲いていました。もう宇都宮市内の梅はほとんど散っているので、ここ「同慶寺」はかなり遅咲きな印象です。

きれいだ〜
という感じで、昨日は宇都宮をミニマムに観光してきました。
同慶寺について
所在地 : 栃木県宇都宮市竹下町1107
コメントを残す