どうもこんにちは、たかはん ( @tkhnjp ) です。
昨日は青春18きっぷで日本橋・横浜・小田原・鎌倉に行った のですが、今日は地元・栃木県宇都宮市を散策してきました。
昨日の段階では今日は群馬県前橋市の国道50号の始点に行く予定だったのですが、今朝起きたのが正午でしかも猛烈に体が重たかったので延期しました。そして午後急遽宇都宮で桜を見ることになりました。
今日はあまり時間がなくて、駆け足での散策となってしまいました。特に「八幡山公園」はとてもいい場所だったので、桜が散る前にもう一度行く予定です。
今日は動画を撮るのに夢中でほとんど写真を撮りませんでした。撮った動画を随時Twitterに投稿したのでその動画を交えながらご紹介したいと思います。
栃木県宇都宮市「宇都宮城址公園」
今日のぼくと宇都宮城。 pic.twitter.com/xyHEozxoXh
— た か は ん ( TAKALOG ) (@tkhnjp) March 28, 2018
今年4回目の宇都宮城、宇都宮城址公園です。先日行った時は河津桜のみが咲いていましたが、今日行ったら河津桜が散り始めでそれ以外の桜が咲いているか咲きそうになっていました。
ここ「宇都宮城址公園」には4種類の桜、河津桜・しだれ桜・染井吉野・大山桜が植えられているそうです。現時点のぼくにとって桜は「河津桜かそれ以外」という感じなので、「いつもと違う桜が咲いているな〜」みたいな感じで見てきました。
今日はとてもいい天気で、春休み中ということでたくさんの人が花見をしていました。年齢層としては若い人が多い印象で、中学生・高校生がたくさんいた気がします。
自転車で見にきている人もいました、老若男女が一緒に花を見る、とてもすばらしいことだと思います。それから、栃木県庁の少し北にある「八幡山公園」に行きました。
宇都宮二荒山神社前を車で通るの初めてかも… pic.twitter.com/faraYIYWb3
— た か は ん ( TAKALOG ) (@tkhnjp) March 28, 2018
ナビにパルコ横を通るルートを案内されました。このあたりは道が狭く歩行者も多いのでちょっと怖いと思います。
宇都宮城址公園について
所在地 : 栃木県宇都宮市本丸町1-15
栃木県宇都宮市「八幡山公園」
言わずと知れた宇都宮の桜の名所です。宇都宮市街地なら、城址公園・八幡山・宇大工学部の3ヶ所が桜の名所だと思います。「八幡山公園」は本当にひさしぶりに行きました。
無料の駐車場がいくつかあって、少し遅い時間だったので難なく駐車できました。駐車したのは橋の近くの方でした。
宇都宮・八幡山公園! pic.twitter.com/skowNJI1vU
— た か は ん ( TAKALOG ) (@tkhnjp) March 28, 2018
公園の北東側に駐車したので、「アドベンチャーブリッジ」を渡って公園の中心に向かいました。北東側は公園になっていて、遊具とかスライダーがあります。広場ではバドミントンなどをして遊んでいる人がたくさんいました。
この青い橋「アドベンチャーブリッジ」からはJR宇都宮駅方面がよく見えます。条件がいいと茨城県の筑波山も見えるはずです…
橋を渡ると「宇都宮タワー」があります。この宇都宮タワー、意外と宇都宮の観光名所になっているとかなっていないとか…
アヒルかわいかった。 pic.twitter.com/rrmAMPvd9j
— た か は ん ( TAKALOG ) (@tkhnjp) March 28, 2018
すっかり忘れていましたが、八幡山公園内には無料の小さな動物園があります。アヒル・カピバラ・ツルみたいな細い脚の鳥・ニワトリ・うさぎ・ミニブタなどがいました。
無料で自由に入って見ることができるのですが、かなり充実していました。たまにニワトリが「コケコッコ〜!」と大きな声で鳴いていて「平和だな〜」と思いました。
今日はひさしぶりに栃木県庁の少し北にある桜の名所「八幡山公園」に行ってきた。
とてもいい天気で、春休み中ということで花見を楽しむ人がたくさんいた。
美しく咲き乱れる桜の奥に宇都宮タワーが見えた時、感動で涙が出そうになった。 pic.twitter.com/S6w1343MGm— た か は ん ( TAKALOG ) (@tkhnjp) March 28, 2018
「八幡山公園」はとても広くベンチなどもたくさんあるので、花見の場所としてとても優れていると思います。今日も夕方でしたがビニールシートを敷いてお花見会をしている人たちがたくさんいました。
ぼくも今度ビニールシートと食べものを持って花見をしようと思います…
八幡山公園について
所在地 : 栃木県宇都宮市塙田5-1-1
コメントを残す