どうもこんにちは、たかはん ( @tkhnjp ) です。
今日は、栃木県市貝町の「芝ざくらまつり」に行ってきました。それから真岡市を経由して県外に飛び出して、茨城県桜川市の「雨引観音」に行ってきました。そのレポートです。この記事の写真はiPhone X、たまに一眼レフで撮影したものです。
栃木県宇都宮市「二代目 村岡屋」
最初の目的地が市貝町ということで途中の宇都宮市・芳賀町でいい場所がないかなと思って、「そういえば村岡屋が」と思って行ってみることにしました。
「村岡屋」は宇都宮女子高校の近くにあって一度行ったことがあるのですが、こっちの「二代目 村岡屋」は初でした。「村岡屋」はつけ麺が人気でラーメンも魚介系なのですが、「二代目 村岡屋」はあっさり系もあるということで期待値が上がりました。
関連記事 : 【栃木・宇都宮】行列必至の人気店「村岡屋」に行ってきた

国道123号と国道408号の交差点あたりにありました。このあたりは起伏が激しいので自転車で行くのはかなり体力を使うと思います。「村岡屋」に行った時からここの存在は知っていたのですが、鐺山というと少し遠いイメージがあって一度も行ったことがありませんでした。
11:00オープンで10:50に着いたのですが、もう並んでいる人がいました。外の待ち席にもメニューが置いてあって、かなりメニューが豊富です。迷ったのですが、今回は個人的”基本”である中華そばにしました。
また中華そばでは平打ち麺かストレート麺かを選ぶことができました。かなり迷ったのですが、今回はストレート麺にしました。次は平打ち麺にしよう…
特製中華 900円(税込)

“The 中華そば”なビジュアルです。「特製中華」と「中華そば」との違いとしては特製中華の方は卵が乗っていてチャーシューが少し多いという点です。
味も純粋な中華そばという感じで、とても食べやすかったです。またチャーシューは鶏ムネ・レアチャーで、このあたりは最近の淡麗系の主流です。昔ながらの中華そばに最近の流行をトッピングしたようなラーメンでした。
二代目 村岡屋について
所在地 : 栃木県宇都宮市鐺山町2037-1
営業時間 : 日曜 11:00〜19:30 平日 11:00〜14:30 17:30〜20:30 / 月曜定休
栃木県市貝町「芝ざくらまつり」

今年2018年も行くことができました。ぼくにとって芝桜といえばここ、栃木県市貝町です。ラーメンを食べている時は雨が降っていましたが、市貝町に入ったら曇りまで回復してくれました。
普段はとても混雑していて遠くの駐車場からバスで行くのですが、今日は天気が悪くてまた早い時間に行ったため目の前の駐車場に置くことができました、駐車料金は500円でした。

芝ざくらまつりについて
所在地 : 栃木県芳賀郡市貝町見上614-1
茨城県桜川市「雨引観音」
栃木県市貝町から茨城県桜川市に移動しました。遠いと思うかもしれませんが、遠かったです。本当は真岡市のリス園を見るはずだったのですが、リス園が14:30閉園(着いたのは14:00)ということでまた今度にしました。
ということで、真岡市を後にして益子町を抜けて茨城県桜川市に入りました。少し国道50号を走ってそれから水戸線をまたいで北関東道をくぐって、ひさしぶりの「雨引観音」に着きました。
最後に行ったのは2018年3月18日 で、前回は「河津桜」が満開でした。
関連記事 : 【静岡・河津】青春18きっぷで宇都宮から、桜の名所・河津の「河津桜まつり」に行ってきた
もうすでに河津桜系は葉っぱだけになっていて、今度は「八重桜」が咲いていました。

ここには孔雀・カモ・アヒルなどたくさんの生きものがいて、彼らとの距離感がとても近いので大好きな場所です。今日は雨あがりだったので、カモたちが元気そうでした、アヒルがカモを追いかけまわす一幕もありました。
ニヒルなアヒル プライスレス

雨引観音について
所在地 : 茨城県桜川市本木1
栃木県下野市「道の駅 しもつけ」
昨日の続きになるのですが 国道4号のステッカーを探しに下野市の「道の駅 しもつけ」に行きました。ここはまだ新しく、またうまくいっていることで有名です。新4号バイパス沿いという圧倒的有利な立地で、今日もかなり混雑していました。

桜川市からずっと県道を通って着いたので実感がわきませんでしたが…

国道4号沿いでした。

最近「道の駅といえばジェラート」みたいな感じになりつつあるのですが、ここにもかなりいい場所にジェラートのお店がありました。栃木県といえば苺といちごとイチゴです。ここの苺もかなり濃密でした。

おみやげコーナーを探していたら、なぜかたばこ売り場の横にありました。国道4号のステッカーと道の駅しもつけのマグネットを手に入れたので100%目的達成です。これで国道4・17号のステッカーを入手しました。きっと次に手に入れるのは国道293号のステッカーだと思います…
道の駅 しもつけについて
所在地 : 栃木県下野市薬師寺3720-1
営業時間 : お店によって異なる / 第1・3水曜定休
コメントを残す