どうもこんにちは、たかはん ( @tkhnjp ) です。
7月ももう中旬ですが、先月6月に行った場所を整理しようと思います。
2018年6月
栃木県栃木市 : 大平山 あじさい坂

ずっと楽しみにしていた紫陽花の季節になったので、とりあえず栃木県有数の紫陽花の名所「大平山」へ行きました。

この日はそのまま「渡良瀬遊水地」にも行きました。自転車を借りて栃木・群馬・埼玉県境がある「3県境」という場所に行って、そのまま自転車で茨城県古河市まで行きました。6月2日の記事は こちら です。
6月3日 : 栃木県鹿沼市「古峯神社・古峯園」

少し前にテレビ番組で紹介されたらしく、秘境とは思えない人の多さでした。紅葉の季節に行くとすごくいいらしいです。6月3日の記事は こちら です。
6月9日 : 茨城県桜川市「雨引観音」・水戸市「千波湖」など

まず桜川市の「雨引観音」で紫陽花を見ました。さすがは茨城県有数の紫陽花の名所、とても美しく紫陽花が咲き乱れていました。

孔雀と感動の再会を果たしました。

桜川市から国道50号で水戸方面に走って、笠間市の「常陸国 出雲大社」近くでそばを食べました。セットのおこわがおいしかったです。

水戸市に入って水戸市の「水戸東照宮」に行きました。初めて行ったのですが、ここの紫陽花もきれいでした。あと眺めがよかったです。

最後、梅の名所・偕楽園のすぐ横にある同市の「千波湖」に行きました。(個人的な)白鳥の名所です。春になるとどこかに旅立ってしまいがちな白鳥ですが、ここの白鳥は6月になってもいつも通り暮らしていました。6月9日の記事は こちら です。
6月10日 : 栃木県宇都宮市「平塚 二代目」

以前から話に聞いていた「平塚 二代目」に行ってきました。雨だったのになかなかの行列が。懐かしさあふれるラーメンでした。チャーシューー!6月10日の記事は こちら です。
6月22日 : 栃木県矢板市

これといって用もなく、ただ直感で矢板市まで行ってきました。帰りにクモの巣に絡まれたことが思い出です。6月22日の記事は こちら です。
6月23日 : 栃木県鹿沼市「匠仁坊」

鹿沼エリアでかなりの人気店らしいので行ってきました。ここでは曜日ごとに違うメニューになっていて、土曜に行ったので魚介系のラーメンでした。6月23日の記事は こちら です。
6月25日 : 栃木県大田原市「黒羽城址公園」など

まず那珂川町の「鷲子山上神社」に行って、駐車場から那須連山を眺めてからお参りしました。神社内はたくさんの紫陽花が咲いていてちょっとした名所です。

次に、大田原市の「雲巌寺」に行きました。JR東のCMで吉永小百合さんがここで写真を撮ったことで有名です。

そして、紫陽花の名所、大田原市の「黒羽城址公園」に行きました。広いスペースでは地元の高校の方たちが太鼓の演奏をしていました。

それから、すぐ近くの「大雄寺」に行きました。auのCMの撮影場所として有名です。6月25日の記事は こちら です。
6月27日 : 栃木県鹿沼市「BARRACK D.M 竹末」

ぼくにとっては「鹿沼=竹末」なくらい大好きなラーメン店です。すべてがパーフェクトです。
まとめ
6月ということで、やはり紫陽花を見に行くことが多かったです。これが7月8月になるとひまわりになるはずです。これから夏本番なので、日光・那須方面に行って、おいしいそばを食べて涼しく観光していきたいと思います。
コメントを残す