どうもこんにちは、たかはん ( @tkhnjp ) です。
かなり前からずっと探していたのですが、おとといついに浴衣を買うことができました。いくつかお店を見てまわったのですが、結局よく行くショッピングモールで買いました。
・ 浴衣の色
・ 浴衣の模様
・ 帯の色
・ 価格
浴衣を買うためには多くのプロセスが必要です。ずっと「着るなら黒がいい」と思っていたのですが、黒でかつ帯の色が気に入って安いものがなかなか見つからなくて浴衣選びが難航していました。
お店では浴衣と帯と下駄などがセットになっているものがほとんどで、自分の好きなようなセットで売っている確率はなかなかの低さです。浴衣が黒だけどサイズがなかったり、帯の色が納得できなかったり。
おととい「今日こそは!」と思ってショッピングモールへ、このタイミングで「白も悪くないのでは」と思ってGoogleで調べてみたら意外と良い感じだったので白に変更しました。
そうして白の浴衣のセットを見ていたら、帯が赤いものがあったのでこれに決めました。それがこちら。

手前がぼくのです。ぼくは赤が好きで、iPhone Xのケースも赤だしたまに赤の靴下を履くこともあります。「男は青で女は赤」なんてのは昭和時代の悪しき風習です。
そういえば我が家のトイレのドアノブには、ヒトカゲとボスベイビーがぶら下がっています。とても癒しの存在であります。
まだ着ていないので、着ることができるかとても心配です。このあたりはYouTubeなど文明の利器を最大限活用しつつどうにかするつもりです。たかが浴衣、されど浴衣。正しい着方で美しく歩きたいものです。
定価がおよそ13,000円で、バーゲンでおよそ10,500円になっているものでした。レジに行ったらやたら「某カードはお持ちですか」と聞かれて、どういうことかと思っていたら「そのカードの会員ならさらに2,000円くらい安くなる」とのこと。そしてその某カードは発行料が300円だそうです。
(ここで脳内で複雑なマクローリン展開が始まる…)
そのカードがクレジットだったら断っていましたが、プリペイド式だったので即決でカードを作ることに。
名前とか住所とかを書いてカードを発行、そしてそこにチャージをしてそのカードで決済しました。そういうわけで、お店の方の“粋な計らい”のおかげで8,500円で浴衣を買うことができました。
お客さんファーストなその姿勢に感動しました。今までも毎日のように行っていましたがこれからも毎日のように行こうと思います。ありがとうございました(お客様の声)
コメントを残す