どうもこんにちは、たかはん ( @tkhnjp ) です。
今日は昼に出発して近くの中古品を扱うお店へ。昨日の夜にWii Uとソフトを買ったのですが、モニターがないと遊べないことが判明して持ち越しになっていました。そういうわけで、お店に行ってBenQの24インチモニターを買いました。

家に帰ってスマブラなどを遊んだのですが、やはり大きな画面で遊ぶのは楽しいものです。Wiiリモコン同梱なので2人で遊ぶこともできます。Wii UでYouTubeを観ることもできるので、任天堂のアカウントを作ってYouTubeを再生しながら書いています。

モニターを買ってファミレスで食事をして、県道320号(砂田街道)・新4号国道を経由して宇都宮上三川ICから北関東道に乗りました。元日よりは車通りが多かった気がします。目的地の雨引観音は栃木県と茨城県の境にあるのですが、高速道路で向かいました。
茨城県桜川市「雨引観音」

宇都宮上三川ICから乗って、真岡ICを通過して桜川筑西ICで降りました。そして国道50号を経由して「雨引観音」へ。いつも行く時はあまり人がいないのですが、今日はお正月ということでかなり混雑していました。駐車場も上は混雑していて、下の下の方に置きました。

お参りをしてうろうろしました。コイのえさを買ったのですが、もう満腹なのかまったく食べてくれませんでした。いつもは孔雀(くじゃく)がいるのですが、今日は人が多いためか姿を見せてくれませんでした。孔雀に会いたいです。

手水舎の下にある池にはガチョウがいました。ガチョウはカモより大きく、そしてカモより強そうに見えます。帰りに駐車場の屋台で焼き芋を買いました。それから次の目的地である栃木県茂木町に向かって走り出しました。
雨引観音について
所在地 : 茨城県桜川市本木1
栃木県茂木町「ツインリンクもてぎ」

細い道をうねうねと走りました。このあたりは国道もただの道です。雨引観音から30kmくらいなのですが、車通りが少ないためスムーズに進むことができました。茂木町に入って道の駅を通過したあたりで、少しずつ車の量が増えてきました。

南ゲートを通過して駐車場に向かいました。開演1時間前に着いたのですが、すでにたくさんの人が来ていました。駐車場からは歩きで会場に向かいます。夏ほどではないのですが、冬でもこんなに人がいるのかと驚きました。

屋台でうどんなどを買って、自由席のベンチに座りました。屋台がかなり混雑していて、座ったのと同時に最初のジャズの生演奏が始まってしまいました。うどんを食べながらジャズを聴きました。生で聴くズージャーはすばらしいものです。
ツインリンクもてぎ「花火と音の祭典」へ。寒さに震えながら、2019年最初の花火を楽しんだ。#栃木 #茂木 #ツインリンクもてぎ #花火と音の祭典 pic.twitter.com/bj8BcDACF5
— た か は ん ( TAKALOG ) (@tkhnjp) January 2, 2019
夏の夜は涼しくて心地いいのですが、冬の夕方はめちゃくちゃ寒かったです。茂木の山に囲まれた場所なので余計かもしれません。それもあってか冬の花火は1時間でした。夏のように長かったら、終わる前に凍死してしまうかもしれません…
夏の花火を見て「冬も見よう」と思ったのですが、こうして冬の花火も見ることができてよかったです。少し寒かったのですが、オリオン座などの星空を背景に見る花火も風情がありました。茂木で見る夜空は美しかったです。2019年夏の花火が楽しみです。
ツインリンクもてぎについて
所在地 : 栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1
営業時間 : 平日 10:00〜17:00 土日 9:30〜17:30
コメントを残す