どうもこんにちは、たかはん ( @tkhnjp ) です。
今日は栃木県の小山・栃木エリアを散策してきました。国道50号沿いの2つの道の駅に行って、それから花センターでいろいろな花を見て川沿いで白鳥と夕陽を見てきました。それにしても道の駅というのは目的地にもなりうるすばらしい場所でございます。
栃木県小山市「道の駅 思川」

北関東を東西に走る国道50号沿いにあるアクセス抜群の道の駅です。地元の特産物を買ったり、ご当地グルメを食べたりできます。道の駅内にある「小山食堂さくら」というレストランが好きで、難度が足を運んでいます。

最高クラスの黒毛和牛「おやま和牛」をはじめとして、地元産のものを使った食事を楽しむことができます。いつもは「まぐろ角切り定食」を食べているのですが、せっかくなのでラーメンと餃子にしました。「思川しょうゆラーメン」と餃子が3個です。
麺がもちもちでびっくりしました。こういう昔ながらのラーメンも好きです。餃子もジューシー。カレーとか生姜焼きなどメニューが豊富で、家族連れでいってもそれぞれが好きなものを食べることができるのでおすすめです。小山食堂さくらの営業時間は11:00〜21:00です。
道の駅 思川について
所在地 : 栃木県小山市大字下国府塚25-1
営業時間 : 9:00〜18:00 / 無休
栃木県栃木市「道の駅 みかも」

先ほどの「道の駅 思川」からそのまま国道50号を佐野方面に進んで「道の駅 みかも」へ。みかもは佐野市かと思っていましたが栃木市でした。国道50号沿い、東北道・佐野藤岡ICから1分とこちらもアクセス抜群。
「レストラン みかも」で食事ができるのですが、思川でがっつり食べてしまったので甘いものを食べることにしました。こちらのそばもおいしいらしいので今度食べてみたいです。打ちたてのそばを堪能できるそう。

そういうわけで、ジェラートのお店でジェラートを買いました。とちおとめと洋梨のダブルで400円(税込)でした。凍っているいちごが入っていておいしかったです。挽きたてのコーヒーも売っているので休憩に寄ってみるのもおすすめです。

道の駅のとなりには池があります。カモが数羽ほど泳いでいました。すばらしい。
所在地 : 栃木県栃木市藤岡町大田和678
営業時間 : 8:00〜20:00 / 無休
栃木県栃木市「とちぎ花センター」

先ほどの道の駅の近くの「とちぎ花センター」へ。かなり大きな温室があって、熱帯の花・砂漠の植物を見て楽しむことができます。よく近くを通るのですが、本当にひさしぶりに行きました。意外とおもしろいスポットでした。

バナナ。

ああそうかい。

出口付近にはとにかくくさいと話題のラフレシアの模型がありました。模型なので安心して隅々まで見ることができます。しかしくさいといわれると、逆に気になって本物を見てみたくなります。一体どこに咲いているのでしょうか。

外にも階段状に花が咲いていて、奥にはビニールハウスが立ち並んでいます。田舎っぽくてとてもいい。花が咲いていたのですが、雨が少なく干からびていて何の花かよくわかりませんでした。風が強くてとても寒かったです。
とちぎ花センターについて
所在地 : 栃木県栃木市岩舟町下津原1612
営業時間 : 3月〜10月 9:00〜17:00 11月〜2月 9:00〜16:30 / 月曜定休
栃木県壬生町「黒川のどこか」

県道3号で黒川を渡る橋のあたりに白鳥がいます。去年も同じ時期に同じくらいいました。いつもはほとんど人がいないのですが、今日は夕方だったためかおじさんが数人いました。白鳥が飛び立つ瞬間を待っているそうです。

ちょうど日没の時間で、少し雲がありましたが美しい夕焼けを見ることができました。
コメントを残す