どうもこんにちは、たかはん ( @tkhnjp ) です。
2DKに引っ越したので、ダイニングキッチン、リビング、寝室の3つの部屋ができました。リビングは徹底的にくつろぎスペースにするというのが我が家の方針なので、その第一弾としてリビングにプロジェクターを設置しました。
関連記事 : ワンルームから2DKへ

こちらがプロジェクターです。Wi-Fiモジュールが内蔵されており、Wi-Fi経由でスマホと接続できるようです。また有線では、AV、USB、microSD、VGA、HDMIに対応しています。というわけで、様々な機器と接続して大画面にうつすことができます。
Amazonでの価格は12,980円でしたが、タイムセール中に買ったので、4,000円以上安い8,535円で買うことができました。プロジェクターというと大掛かりな感じがしますが、無線で接続できて本体も8,000円というから悪くありません。

Wi-Fi経由で接続しようと思ったのですが、プロジェクターをインターネットに繋ぐ必要があるのと、iPhoneと同一のLAN内にある必要があるようで面倒くさい、そしてプロジェクターを使いながらスマホをいじりたいので無線での接続はやめました。
結果、MacBookをHDMI経由でプロジェクターに接続することにしました。これで、動画などを観ながらスマホでインスタを見ることができます。iPhoneを無線接続した時はプロジェクターから音が出ましたが、Macを有線接続したらMacから音が出ました。スピーカはないので、現状モノラルです。せめてステレオにしたい。ゆくゆくは5.1chとかにしたい。

環境が整ったので、床に座椅子を置いて動画鑑賞をしました。モバイルWi-Fiから光回線に切り替えたのもあって、非常に心地よく動画を楽しむことができます。ただ、ずっと観ていると目がチカチカしてくるので一日に使うのは映画一本程度の時間でしょうか。
関連記事 : インターネット開通!

余談ですが、昨日は新居で初めて料理をしました。昨日は一口で十分な料理でしたが、今日は魚を焼きながら同時に味噌汁を作っています。以前の家では、別でコンロを用意しないとできなかたので、並んで同時に料理ができるというのは素晴らしい。
![]() |
新品価格 |
プロジェクターを使って大画面で動画を楽しみたいという方、家電量販店で見ると安くても数万円して種類も少ないのですが、Amazonなどで見ると1万円台から数多くの種類があるのでぜひ探してみてはいかがでしょうか。
コメントを残す